Tech系サービスやガジェットの使い心地、自分の作業環境、資産運用について気が向いたときに記録を残しています。

記事内のAmazonアソシエイト適格販売及び、Google Adsenseでお小遣いを得ています。

Pixel6購入!Pixel3からのデータ移行とFelica移行しました

f:id:gensobunya:20211027232112j:plain

Pixel3から足掛け3年、Pixel6を新メインスマホとして購入しました。

元々はPixel5に期待したもののまさかのミドルハイレンジモデルで足踏みし、さらに1年待ってTensorという期待要素、事前の広報も結構気合が入っていたのでこちらもその分楽しみにして待ってました。

創立記念セールのクーポンが予約開始日に届かなかったり、ローカルガイドで同じクーポンが配られたりと色々イラつく場面もありましたが…

カメラはそこまで高機能でもなくていいので、Proモデルではなく無印を購入。

創立記念のキャンペーンコード5500円の割引に加えて11/7までのクレジット付与分割払いバージョン16000円分が付いてきたので実質53000円ほどでの購入。これでフラッグシップクラスが買えるのだからコスパは素晴らしい。

Unbox!

それっぽいことをしたかったんですが、端末引き出すのに手間取った。

f:id:gensobunya:20211027232105j:plain

事前配布と同じポテチが緩衝材として入っていました。

ケースを同時購入した人はポテチが入っていないようでしたが、配送の箱がギリギリサイズだったので体積が足りなかったのでしょう…

f:id:gensobunya:20211027232120j:plain

ポテチと本体のほか、「LINEMOの特別キャンペーン宣伝」「Google Oneの3カ月無料」「Google Storeの15%割引キャンペーンコード(!)」が封筒に封入されていました。

15%オフコードのおかげで、16000円分のクレジットの使い道を考えるのが捗りますね。素直にStandBudsを買ってもいいし、Nest Doorbellもいいな…

store.google.com

Pixel3からデータ移行

Pixel6の機能やらウリは既にさんざん大手メディアやブロガーがレビューしているので割愛。Pixel3から有線でデータ移行していく様子をレビューします。

f:id:gensobunya:20211027232008j:plain

初期設定中に「旧Android端末から設定を転送」のステップがあるので、画面に従ってUSB TypeCケーブルで2台の端末をつないでいきます。

f:id:gensobunya:20211027232011j:plain

アプリ、ローカル保存されている画像や動画・音楽、設定などほぼ全て旧端末から転送できます。

ちなみに、アプリはリストだけ転送され新端末のPlayStoreから同じアプリがインストールされる仕組み。ストア外アプリは移行されません。

それでも、ほとんどのアプリが内部のアカウント状態や設定を維持したまま転送できます。ホーム画面のレイアウトもそのまま移行されるのでほぼクローン。

f:id:gensobunya:20211027232140j:plain

終了すると、旧端末側でエラーっぽいメッセージがでるのですが転送自体は完了しています。イケてない表示…

f:id:gensobunya:20211027232014j:plain

この後、BitwardenAuthyを起動して認証情報を確認できるようにした後、普段使うアプリをいくつか起動して設定を埋めていきます。

Felica移行

Felicaサービスは自動転送の対象ではないので、元の端末で削除して、新端末で登録しなおします。

ローカルに残高を持つタイプの電子マネー、特にSuicaは機種変更手続きのために残高預けが必要なので事前に処理が必要。

iDやQUICPayも、個別アプリで登録するクレジットカードの場合は事前対応(サーバー預け)が必要なのですが、GooglePay経由で登録する場合は前端末で登録解除して新端末で再登録するだけです。後者しかもっていなかったので楽ちん。

最終的な移行リストはこちら。

  • Suica
  • ヨドバシゴールドポイント
  • モバイルdポイント(ローソンアプリ経由)
  • ANA
  • メルペイiD

旧端末の「おサイフケータイアプリ」からリストが無くなっていることと、「かざすフォルダ」の中身が空であることを確認して完了チェック。

個別多要素認証系の復旧

ネットバンキングやドコモの生体認証を再登録します。

これら5点を再設定しました。

Felica IC番号を使うサービスの再登録

docomo bikeshareなどがこれに当たります。端末内にデータはないけどICカードをかざすことで認証するタイプのサービス。ほかには余り思い浮かばない。

現地に行かないと再登録できないことが多いので、忘れていると結構厄介。

まとめ

f:id:gensobunya:20211027232147j:plain
ポートレート撮影 by Pixel6

スムーズに作業を済ませたつもりで、結局1時間半ほど移行にかかりました。

f:id:gensobunya:20211027232126j:plain

当時比較的コンパクトで軽量だったPixel3から重厚長大なPixel6に変わったので、両手持ちデフォに慣れるまで少しかかりそう。

でも大きい画面はいいですねー、情報量が多いし電子書籍が読みやすい。

Google Photo無制限バックアップの対象外になりますが、サービスも十分高機能化したので、容量がなくなり次第、素直にGoogle Oneで課金する予定。Pixel3はメルカリへGo。

ケースやガラスフィルムはあらかじめ用意していたものを開封直後に装着。

amzn.to

ガラスフィルム装着した場合は、設定からディスプレイの感度を上げておくことをしておかないと指紋認証の精度がかなり悪化するので注意。

Pixel6無印はProと違ってほぼ平面ガラスなので簡単に貼れました。ここは予想通り。

全体的にキビキビ動いてくれるので満足しています。

Flexispot EJ2とオーダー天板で電動昇降デスクを作るぞ(組立編)

前回までの経緯はこちら

gensobunya-tech.hatenablog.com

gensobunya-tech.hatenablog.com

天板の塗装まで終わったので、いよいよ組み立てに入る。

前準備

将来的な引越しを見据えて、鬼目ナットを使って取り外し可能な状態にしておく。また、ナットを埋めておくことで気分で変更したレイアウトを戻すことも可能になる。

つまり、付属の木ネジは使わない。新たにサイズの合う鬼目ナットと、ボルトを用意する必要があるが、Flexispotには先達の記録が大量に残っているため、規格調査は簡単に終了した。

sw1227.hatenablog.com

ホームセンターでM4x15mm,20mmのボルトとM4x10mmの鬼目ナット、それに6mmのドリルビットを購入。その他の道具はAmazonで揃えたり、自転車趣味の工具で賄った。

特にT字レンチは垂直に鬼目ナットをねじ込むのに大活躍してくれた。L字だと垂直が狂いやすい作業であったが、上からの力だけでねじ込めるT字ならズレたとき感覚でわかる。

作業手袋は大きな天板を扱うとき握力に頼らず摩擦力で保持できるので1人作業ではほぼ必須。とはいえ、工具を扱ったことのない人なら電動ドリルを使った方がよいだろう。

ナット捻じ込み

大まかな流れとしては

  1. 下穴の場所をマーキングする
  2. 下穴をあける
  3. ナットを打ち込む
  4. 足をセットしてボルトで本締めする

となる。不可逆作業は下穴をあけてナットを打ち込むまで。ここはセンターがずれないように、ナットが曲がらないように2x4の端切れで練習した。

f:id:gensobunya:20210814213002j:plain

ドリルは12mm程度の場所にテープを貼って深く掘りすぎないようにする。参考記事に従ってドリルストッパーを使ってもよかったのだが、近場のホームセンターになかったのであきらめた。

amzn.to

練習したところで、脚の位置を決めてゴムで保護された穴の奥に届く長めのペンを使ってマーキングをしていく。その後練習通りに穴を穿ち、ナットをねじ込む。

f:id:gensobunya:20210814212138j:plain

ここまでくればもう後は流れ作業だ。足をセットしてボルトを仮締めするときだけ、ズレていないことをお祈りした。幸い穴の遊びの範囲内に収まってくれた。

f:id:gensobunya:20210814212217j:plain

一通りのネジが正常に入ることを確認した後、本締め、ケーブルセッティング、カバーの装着、コントローラーの装着と淡々と説明書通りにすすめていき、最後にひっくり返す。

床の養生を忘れずに!

f:id:gensobunya:20210814212321j:plain

ケーブルハンガー

さて、電動昇降デスクの本懐である立ち仕事をするためにはデスク上につながるケーブルに上昇分の余裕がある必要がある。しかし、長いケーブルをすべての電源で確保することは現実的に難しいので、電源ケーブル1~2本とLANケーブル1本がいいところだろう。

その他のケーブル類は全てデスク天板付近で完結させる必要がある。

このケーブルハンガー製品は非常に多数出ているのだが、自分はElasticかつCheapな解決策を選択した。

f:id:gensobunya:20210816213320j:plain

ケーブルとマグネットフックだけである。

f:id:gensobunya:20210816213346j:plain
要件は満たした

適当なセットアップを許容し、尚且つどこからでもケーブルが出せ、取り外しや装着も簡単だ。安っぽいが、合理的である。どうせ見えない場所だ!

完成

f:id:gensobunya:20210816213521j:plain

立ちモードは思ったより快適で、明らかな血の巡りを感じる。最高だ。今まで使っていたダークブラウンのデスクと違って部屋が明るく見えるのも非常に良い。

ケーブルネットに限界がきたら、真面目に裏にもナットを打ち込んでスチールラックをボルト止めする。

反省点

最高のものを作ろうとしたら、板については改善の余地がある。

今回は予算の都合上見送ったが、次回は間違いなく無垢材を買うだろう。集成材だと木目がそろわない分ちょっとした色の違いがシミに見えて気になってしまう(実際は色合いの問題なので1枚板ならそうは見えないはず)

また、切り欠きなどを作ってケーブルを逃がすギミックも欲しいところ。これは後からでもできるが、精度や仕上げを頑張れる自信がないから。

www.amazon.co.jp

Flexispot EJ2とオーダー天板で電動昇降デスクを作るぞ(塗装編)

前回

gensobunya-tech.hatenablog.com

塗装用具の仕入

f:id:gensobunya:20210812083307j:plain
届いた品々

全くの素人だったので、ググりまくってミスしないような、楽になる装備を手に入れた。

ドが付く初心者なので、手順については公式のガイドに従った。

www.hoxan.co.jp

ワトコオイルでの加工はオイルフィニッシュといわれる手法で、簡単に仕上げるだけならばクリア層を上塗りしたりする手間はかからない(ワックスなどで仕上げる手法も存在する)

ブルーシートと紙ウエスだけは家に常備されているので心配いらず、新しく下記の品だけ購入した。

面積が大きいので、なるべく手間なく塗るために可能な限り大きな刷毛を選択。

ワトコオイルは200ml or 1Lの選択だったが、足りなくて買い足すのは嫌だったので1Lを購入。目安として200mlで2m2塗ることができるので、ギリギリ足りる計算では合ったがギリギリは怖い…

塗装

晴れている日を選んで駐車場で実施。

f:id:gensobunya:20210812083813j:plain
簡易作業場

届くときに梱包されていた段ボールで養生しつつ、自宅に転がっていた2x4材のハギレですこし浮かせている。

表面を固く絞った紙ウエスで拭いて汚れを落とした後、ワトコオイルを塗布していく

f:id:gensobunya:20210812083912j:plain

f:id:gensobunya:20210812084004j:plain

1回目の塗装が完了。15分放置した後拭き取り、さらに1時間乾燥させる。

f:id:gensobunya:20210812084102j:plain

乾燥させている間の待ち時間に、バイクラックもオイル塗装をした。

f:id:gensobunya:20210812084228j:plain

1回目が乾燥したところで、2回目の塗装としてウェット研磨を行う。塗装が乾いていない段階で耐水ペーパーを使って研磨することで、細かい凹凸を研磨した粒子で埋めてオイルが固めるという原理らしい。ウェット研磨後にまた拭き取りを行い、あとは乾燥させる。

1時間ほど経ったところで裏側も1回だけ塗装を行った(触る場所ではないのでウェット研磨によるすべすべ感にはこだわらなかった)

乾燥して出来上がったものがこちら。

f:id:gensobunya:20210812084432j:plain
出来上がり

簡単に、ムラなく塗装が完了した。ナチュラルカラーを使っていたので、不自然な色にならず尚且つ飽きもこない雰囲気にできたと思う。

初回施工後の3~4か月後に1回目のメンテナンス塗装を行う必要があるらしいので、各種機材はその時のために保管が必要。

次回、組立編

gensobunya-tech.hatenablog.com

Flexispot EJ2とオーダー天板で電動昇降デスクを作るぞ(オーダー編)

会社の同僚がやたらFlexispotの話をしていたので、在宅勤務の憧れ環境として電動昇降デスクはずっと気になっていた。

プライムセールで大幅割引をしていたのと、値上がり予告が公式から出ていたということで、勢いに任せてポチ。

購入したのEJ2というモデル。天板は純正ラインナップに現在の不満を解消できるサイズがなかったので、別途オーダーすることにして脚のみのモデルを購入した。

やや挑戦的なオーダーにも感じていたが、Flexispotの各モデルとオーダー天板・ホムセンのDIY天板との組み合わせは鉄板で、社内のWFHチャンネル含め多数の知見があったため思い切って注文。

一番背中を押したので公式の「このセール終わったら元の定価が値上がりしますよ」というツイート。こいつめ…商売がうまい。

天板オーダー編

サイズ

現在の在宅勤務デスクは140cm x 60cmのニトリで買ったビジネスデスク。高さは可変だがボルトオンで変更する仕組みなので気軽な変更はできない。モニターアームに対する強度もよく話題に上がるが、このデスクは25mmの天板厚みがありその点はクリア。電源タップを載せるトレーも付属しており、PC1台で作業するにはほぼ不満は出ないであろうスペック。

しかし、同時に映したい情報が増えるに従って十分に思えていたデスクサイズに不満が出てきた。

利用している34インチのウルトラワイドディスプレイを利用するにはやや奥行きが物足りない。ディスプレイを端から端まで使うにはもう少し遠い方がありがたい。

すぐ隣にZwift用のロードが鎮座していてサブディスプレイをアームで動かしてZwift用のモニターにしているが、ついでならドリンクや食べ物をすぐ取れるように置いておきたい。などなどの欲も出てきた。

最終的に、1500mm x 700mm x 25mm のサイズを購入することに決定。

材質・オプション

材質で重要な点は堅さと色合い・見た目の木目などだ。無垢材と集成材というチョイスもある。

木材選びに関しては全くの素人なので、数々のDIY用木材に実績のあるマルトクショップにオーダーすることにした。

shop.woodworks-marutoku.com

オプション

主な検討項目は角の落とし方と磨き・反り止めの有無。

オプションも全て解説のための画像ページが用意されていて非常に親切だった。

shop.woodworks-marutoku.com

飾り気のあるオプションが用意されているが、コストの面から見送り。届いたらすぐに塗装に入りたかったので、サイドの角を落として研磨してもらうオプションを追加した。表面は最初から#240程度のサンドペーパーで研磨してある。

shop.woodworks-marutoku.com

無垢材フリーカット・集成材フリーカットにつきましては、表面は240番程度のサンダーで研磨してお届けします。基本的には、届いてそのまま塗装ができる程度まで仕上げてお届けしていますが、毛羽立ちを感じた場合はペーパーで再度仕上げてからの塗装をおすすめします。

反り止めに関しては、長く使いたいなら必須ということは認識済みだった。ただ、どの場所に反り止めを入れるかは選ぶことができる…

Flexispotの脚幅は110~190cmに調整する必要があり、安定性の面からなるべく幅を広く取りたかった。マルトクショップの中の人が非常に親切で、反り止めの効果を得つつ可能な限り幅広に取り付けるというオーダーに応えてもらった。

結果としてオプションは下記のようになった

 面[A]:糸面 + 磨き | 面[B]:糸面 + 磨き | 面[C]:糸面 + 磨き | 面[D]:糸面 + 磨き | 反り止め:通常タイプ | 

塗装

プロに任せるか、自分でやるか…という点に尽きる塗装(納期も延びるがここは考えないものとする)

今回オーダーするサイズの塗装をマルトクショップに頼むと1万円以上の追加チャージになってしまうこともあるが、自分で塗って醜く色ムラを出してしまうのも避けたいところ。

悩んで木材の塗装について色々調べていたところ、浸透性塗装のワトコオイルというものがあることを知り、ムラなく簡単に仕上げられるとのこと(ワトコオイルを知らないくらいDIY素人だった)

今回は塗装を依頼せず、素のままで納品してもらうことにした。

次回、塗装編

gensobunya-tech.hatenablog.com

三井住友NLカードをApple Payのエクスプレスカードに設定して捗ってなかった話

www.visa.co.jp

VISAカードApple Payに登録できるようになりました!

これに伴い、以前紹介した三井住友ナンバーレスカードがApple Payに登録できるようになり、尚且つApple Pay経由の支払いでもコンビニ各社で5%還元されるよう明記されています。

www.smbc-card.com

Apple Pay(Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス) 5%

これまではMasterCardのユーザーしかApple Pay経由での支払いはできず、VISAで作ってしまった人は物理カードを持ち歩く必要がありましたが、これからはiPhone一つ持ち歩きでよくなります。

自分はAndroidがメイン端末なので、正直うらやましい…(GooglePayはiDとして登録可能で、5%還元対象ではない)

三井住友NLカードの登録方法

Apple Payへの登録は、Walletアプリからカード情報を登録します。

本来はカードを撮影するだけで番号などを認識してくれるのです…が、NLカードは券面にカード番号その他の情報がないので、必然的に手打ちになります。VPassアプリから番号を参照して登録しましょう。

エクスプレスカードとは?

Apple Payを使った決済時には、本来TouchIDなどによる端末のロック解除が必要ですが、これをスキップするための設定です。

交通系カード(Suica, PASMO)などではロック解除なんてやってられないので、設定していた人が多いかと思いますが、実はこの機能を通常のクレジットカードの非接触決済でも利用できます。

ということで早速設定してみました。コンビニではクレジットカード決済を選択してiPhoneをかざすだけで5%還元です。やったね!エクスプレスカードに設定しても、TouchID必要でした…

私の端末では未検証ですが、SuicaNFC決済を両方エクスプレスカードに設定できるという併用も可能のようです(Twitter調べ)

キャンペーン

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7242450.jspwww.smbc-card.com

期間限定で、ApplePay経由のVISA非接触決済の決済額15%が還元されるキャンペーンが実施されています。

最大1000円分相当なので、決済額は7000円ほど。

各種ポイントサイトのポイント付与

ポイントサイトでガッツリ稼ぎたい方は下記。

hapitas.jp

ハピタスをはじめとするポイントサイトで、三井住友カードNLの入会キャンペーンを打っており、5000円前後の還元を得られる。忘れず経由しよう。

カードの経由ページは下記のリンクの通り。

三井住友カード(NL) | ハピタスなら2,200ptポイント還元 | ポイ活ならポイントサイトのハピタス

Hapitasはこの記事のリンクから登録すると、紹介特典として会員登録時に100p, 登録後7日以内にカード発行手続きをしてが通帳へ500pt以上「判定中」または「有効」と記載されると、キャンペーン特典600ポイント+通常紹介特典400ポイントプレゼントされます。

ポイント増額キャンペーンは随時見直されるようなので、各社要チェック。

サークルサイトをGatsby V3へアップデートしてGatsby hostingに移行してみた

Gatsby V3が発表されました!

www.gatsbyjs.com

目玉は更なる高速化とIncrement Buildのオープンソース化でしょうか。gatsby-plugin-mage などのプラグインもBetaが取れています。

Gatsby cloudにHosting機能が追加され、Functionsのプレビュー募集も始まっています!Next.jsにおけるVercel、Gatsby.jsにおけるGatsby Cloudとして比較できる存在になりそうですね。Firebaseは汎用的に使われるのでプレイヤーとしては別になると思いますが、SPAのフレームワークごとにホスティング環境を提供するのが流行っています。

新しいものに触っていくべく、軽量なサークルサイトで移行をお試しします。

ToDo

V3 Migrate

パッケージアップデート

npm-check-updateをつかって一気にやっていきます。

ncu //確認
ncu -u //package.json更新
rm -rf  ./node_module
rm -rf package-lock.json
npm install

結果

npm ERR! code ERESOLVE
npm ERR! ERESOLVE unable to resolve dependency tree
npm ERR! 
npm ERR! While resolving: gensoucycle-portfolio-and-circle-website@1.0.0
npm ERR! Found: gatsby@3.0.0
npm ERR! node_modules/gatsby
npm ERR!   gatsby@"^3.0.0" from the root project
npm ERR! 
npm ERR! Could not resolve dependency:
npm ERR! peer gatsby@"^2.12.1" from gatsby-plugin-graphql-codegen@2.7.1
npm ERR! node_modules/gatsby-plugin-graphql-codegen
npm ERR!   gatsby-plugin-graphql-codegen@"^2.7.1" from the root project

graphql-codegenが3.0.0に対応していませんね…そもそもgraphql-typegenに入れ替えないといけないまま放置していたので、いったんこのプラグインを外して作業を進めます。 gatsby-plugin-preconnectも未対応です。

ここからは公式ガイドに従います。

www.gatsbyjs.com

npm outdated

アップデートし損ねたものがないか確認します。

Deprecated API対応

V3に伴って廃止されたAPIの対応をします。代表例のLinkコンポーネントはこちら。

The APIs push, replace & navigateTo in gatsby-link (an internal package) were deprecated in v2 and now with v3 completely removed. Please use navigate instead.

とはいえ、ほとんど対応は必要なく、graphql コマンドの明示的なImportだけ対応する必要があるかと思ったのですが、TypeScriptでは未宣言ではトランスパイルできないため、既に明示してありました。つまりほぼコードは書き換えていません。

image plugin

www.gatsbyjs.com

粛々とやります

ローカル確認

npm run devで動かしてみるのですが、ページ遷移時に色々エラーが起きます。lintかけたところ、emotionのアップデートでimport先が変わっていたのを忘れていました。

とりあえず動きます。

Hosting 対応

Code

プラグインのインストールが必要です。

support.gatsbyjs.com

リダイレクト設定はjsonファイルに書き換えます。もともとはvercel.jsonにあった内容を下記のように転記して、gatsby-node.js でインポートします。これはちょっとイケてないな…

redirect.json

[
    {
      "source": "/portfolio/md2doujin/",
      "destination": "https://gensobunya-tech.hatenablog.com/entry/2018/12/20/000000"
    },
    {
      "source": "/portfolio/qiitopset/",
      "destination": "https://gensobunya-tech.hatenablog.com/entry/2019/11/08/220510"
    },
    {
      "source": "/portfolio/wp2hugo/",
      "destination": "https://gensobunya-tech.hatenablog.com/entry/2017/10/11/000000"
    },
    {
      "source": "/portfolio/blggrtowp-2/",
      "destination": "https://gensobunya-tech.hatenablog.com/entry/2017/10/07/211800"
    },
    {
      "source": "/portfolio/blgger-to-wp-to-hugo-1/",
      "destination": "https://gensobunya-tech.hatenablog.com/entry/2017/10/07/125200"
    }
  ]

gatsby-node.js

~~~
exports.createPages = async ({ graphql, actions }) => {
  const { createRedirect } = actions;

  redirects.forEach(redirect =>
    createRedirect({
      fromPath: redirect.source,
      toPath: redirect.destination,
      redirectInBrowser: true,
      isPermanent: true
    })
  )
}
~~~

ホスティング設定

ポチポチして有効化

f:id:gensobunya:20210303204251j:plain

f:id:gensobunya:20210303204248j:plain

Githubリポジトリ内でプルリクを出して、Previewを確認しながらリダイレクトも機能をチェックします。クライアントサイドリダイレクトはダサい気がしますがしょうがない。

ドメイン移行

Add Domainから指定されたDNSレコードを貼り付けます。自動的にApexドメインも紐付けられます。

f:id:gensobunya:20210303213050p:plain

Apexドメインレコードも指定されるため、GoogleDomainsを使っている場合、合成レコードなるApex→wwwのリダイレクト用レコードを削除する必要がありました。

証明書の作成プロセスは、通常使うサブドメインのレコードが更新された時点で開始されます。

f:id:gensobunya:20210303213724p:plain

DNSレコードをすべて変更したら、あとは反映を待つだけです。

まとめ

サイトの規模が小さい、DeprecatedなAPIを使っていなかったこともアリ、Gatsbyのバージョンアップよりもホスティング環境の設定が面倒でした。 静的サイトジェネレーターはビルド結果そのものは汎用的に使えますが、実際にWEBサイトとして運用する場合はホスティング環境設定も必要になるので、ポータビリティにはこれらの特性も加味する必要があります。

とはいえ、最近のサービスは殆どの設定をファイルベースで設定を行えることが多いので、正規表現なりプログラムで生成するなりして使いまわせるかと思います。

3/1仕様ahamoプラン確定に伴うdカードゴールドの対応とd経済圏の動き方

ahamoの後出しじゃんけんが炸裂したため、今年度の回線戦略が決定した。

www.itmedia.co.jp

なお、自分は現在docomo with(ウルトラデータパックL) + ドコモ光 + dカードゴールドのd経済圏住人で、MVNOは回線速度に嫌気がさして使わなくなったので最初から検討範囲には含めていない。あくまでd経済圏の中での最適解を探っていくための記事なのでご承知おき下さい。

TL: DR

(持っていないなら)dカードゴールド作って、ahamo契約変更、ドコモ光は別の光コラボに事業者変更

実質最安のオンラインプランになったahamo

新しく発表されたahamoの料金は税込2970円。

加えて、dカード所持によるデータ容量追加・ゴールドカードに限りポイント還元の追加が目玉ポイント。

www.nttdocomo.co.jp

これにより、通話定額込みの料金ではLINEMOやpovoの料金を下回る上、ポイント還元を含めた実質価格でもトップに躍り出た。

  • ahamo 通話5分定額付き2970円税込
  • LINEMO 通話定額無し2728円, 通話5分定額付き3278円税込
  • povo 通話定額無し2728円, 通話5分定額付き3278円税込

元々dカードゴールドを持っている自分にとっては特に他社を選ぶ理由もなくなった。

d経済圏の契約組み換え

ahamoへの変更に伴い、「ドコモ光セット割」目当てに契約していたドコモ光は不要になる。新生活キャンペーンで各光コラボ業者がキャンペーンを打っているので、事業者変更で最もお得なところに乗り換える予定。(解約金がバカ高いので更新月要チェック)

これに伴い、dカードゴールドのドコモ利用費10%還元による年会費ペイができなくなるが、ahamoのメリットと年間利用額特典、基本の1%還元とd払いのキャンペーンで元は取れている状態なので、大きく気にする必要はなかった。現状、大きくお得になるほかのゴールドカードも見当たらない。

ポイントサイト活用

例によって、こういったイベントがあるとポイントサイトの案件が活性化する。

https://ecnavi.jp/ad/117564/show/?id=trqvrecnavi.jp

hapitas.jp

それぞれ、この記事内のリンクからであれば紹介特典でECナビなら本人確認で1500ポイント、ハピタスは500ポイント以上の案件実施で400ポイント+Amazonギフト券500円が追加されます。

ahamo契約タイミングについて

先行エントリーキャンペーンの追加項目として、「4/15以降の申し込みで一定の条件を満たすとさらに3000pt(合計6000pt)」付与、というものが追加された。

自分は特にahamoで買いたい機種もないので、申し込み開始即手続き(3月末までに)するつもりでいる。

これまで、ドコモ内のプラン変更には「即時変更」「翌月変更(既定)」の2種類のパターンがあったが、ahamoは前者の即時変更しか対応していない。

月内でのプラン変更を行った場合は、それぞれのプランの使用料がどのように計算されるかが問題になってくる。ahamoの場合は、下記FAQの通り「即時変更だが変更当月の料金は高額な方の料金のみを請求する」仕様となっている。

faq.ahamo.com

そのため、4月に変更すると4月は現状のデータプランLの料金がかかってしまうので、3月にさっさと変更することにした。

そもそも、遅延申し込みインセンティブの3000pがあっても現状のプラントの差額でトントンもしくは損があるのではないだろうか…プラン変更で遅く申し込む意味は全くない。